あなたの「好き」を持ち寄って、心温まるおしゃべりの時間を
家の中の「好き」を、地域での温かい交流につなげてみませんか?
一人で過ごす時間が増えると、なんとなく寂しさを感じることはございませんか。外に出るのも億劫に感じたり、大勢の人が集まる場所は少し苦手だったり、という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、家の中にいながらも、皆様が大切にされているものや、心惹かれるものはきっとたくさんあるはずです。それは、思い出の品かもしれませんし、長い間続けている趣味に関わるものかもしれません。
今回は、そんな皆様の「好き」を少しだけ持ち寄って、参加者の皆さんと温かいおしゃべりの時間を共有できる、地域の集まりをご紹介いたします。これは、大きなイベントのような賑やかさはありませんが、少人数で、互いの話をじっくりと聞き合える、心温まる時間になることでしょう。
「好きを持ち寄るおしゃべり会」とは?
この集まりは、参加される皆様が、ご自身が大切にされているものや、誰かに紹介したい「好き」なものを一つか二つ、会場に持ってくることから始まります。そして、順番に簡単にその「好き」についてお話しし、それについて皆でざっくばらんにおしゃべりをする、というシンプルなものです。
- 持ち寄る「好き」なものの例:
- 若い頃の旅行の思い出が詰まった写真集
- 長年集めている切手や葉書
- ご自身で描いた絵や書いた俳句
- お気に入りの本やCD
- 手作りした小物や手芸品
- 育てている観葉植物の写真
- 昔使っていた懐かしい道具
- 心を動かされた絵葉書や手紙
難しく考える必要は全くありません。「これを見ていると楽しい気持ちになるな」「これについて少し話してみたいな」と思うものでしたら、どんなものでも構いません。
どんな人が参加するの? 雰囲気は?
参加されるのは、近所に住む同世代の方々が中心です。「誰かと少しおしゃべりしたいな」「家にあるものについて話す機会なんてないから面白そう」といった、皆様と同じような気持ちを持った方々がいらっしゃいます。
活動の雰囲気は、大変アットホームです。大きな会場ではなく、地域の公民館の一室や、集会所の和室など、落ち着いた空間で開かれることが多いです。参加人数も、10名程度までの少人数で行うところがほとんどです。
ご自身の「好き」について話す時間は、一人あたり数分程度。話しっぱなしではなく、他の参加者の方が「それはどんなものですか?」「なぜそれがお好きなのですか?」などと優しく問いかけてくださり、自然と会話が生まれます。
無理にたくさん話す必要はありません。他の方のお話を聞いているだけでも、新しい発見があったり、「それは懐かしいわね」「私も同じものが好きよ」と共感が生まれたりして、心が温かくなります。
参加された方の声(架空)
「最初は、何を持っていけばいいか迷いましたし、皆さんの前で話すのは緊張しました。でも、持っていった若い頃の旅行写真について話したら、『私もそこに行ったことがあるわ!』とか『素敵な写真ね』と皆さんが温かく声をかけてくださって、すぐに緊張がほぐれました。家では家族にも話さないような昔の話を聞いてもらえて、なんだか心が満たされました。」(Aさん、78歳、女性)
「私は昔から絵を描くのが好きなんですが、誰かに見せる機会は全くありませんでした。この会で思い切って持っていったら、皆さんが真剣に見てくださって、『これはどんな絵ですか?』と聞いてくれました。自分の趣味について話せるのが嬉しかったですし、他の皆さんの持ち物からも、色々な人生や興味があることを知ることができて、とても刺激になりました。」(Bさん、82歳、男性)
「私は特にこれといった趣味があるわけではないのですが、家に飾っている小さな置物を持っていきました。その置物にまつわる、孫との思い出の話をしたら、皆さん『それは良い思い出ですね』と優しく聞いてくださいました。ここでは、何を話しても否定されることがなく、ありのままの自分を受け入れてもらえる感じがします。帰る頃には、来た時の何倍も心が軽くなっています。」(Cさん、75歳、女性)
どうすれば参加できますか?
このような「好きを持ち寄るおしゃべり会」は、地域の公民館や社会福祉協議会、または地域のボランティア団体などが企画していることがございます。
参加方法は、主催者によって異なりますが、多くの場合、お電話で申し込むか、直接窓口で手続きをすることが可能です。ウェブサイトからの申し込みが難しい場合でも、電話や窓口であれば安心して手続きができるかと思います。
例えば、お近くの公民館や地域包括支援センターに設置されているチラシや掲示物をご確認いただくか、直接お電話で「高齢者向けの、気軽に集まれるおしゃべり会のようなものはありますか?」とお尋ねになってみるのが、一番確実で早い方法かもしれません。
- 参加方法の例:
- 場所: 〇〇地域公民館、△△集会所 など
- 日時: 毎月第○曜日 午後○時~○時 など
- 費用: 無料、または数百円(お茶代など実費の場合)
- 持ち物: ご紹介したい「好き」なもの 1〜2点、筆記用具、飲み物など(主催者にご確認ください)
- 申し込み: お電話(電話番号:XXX-XXX-XXXX)または窓口にて受付
- その他: 事前予約が必要な場合や、定員がある場合もございますので、必ず事前にご確認ください。
もし、お近くでぴったりの会が見つからなくても、「何か地域で高齢者が集まれる場所はありますか?」と地域の社会福祉協議会や地域包括支援センターに相談してみることで、他の様々な活動や集まりを紹介してもらえることもございます。
小さな一歩が、豊かな時間につながります
「好きを持ち寄るおしゃべり会」は、何か特別な技能が必要な活動ではありません。ただ、あなたの「好き」について少し話し、他の人の「好き」に耳を傾ける。それだけで、新しい発見があったり、誰かとの心温まるつながりが生まれたりします。
家にあるお気に入りの品に改めて目を向けてみることから、外の世界とのつながりが生まれる。そんな小さな一歩が、皆様のセカンドライフをより豊かに彩るきっかけになれば、これほど嬉しいことはございません。
まずは、お近くの公民館や地域の窓口に、気軽にお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。皆様が安心して参加できる、温かい場所がきっと見つかるはずです。