頭と心をリフレッシュ。地域のゲームサロンで、新しいつながりを
「地域とつながる一歩」へようこそ
一人で過ごす時間が増えると、なんとなく寂しさを感じたり、外に出るのがおっくうになったりすることはございませんか。地域とのつながりは、私たちの暮らしに彩りと活気を与えてくれます。
「何か始めてみたいけれど、大人数の場所は苦手」「知らない人ばかりのところに行くのは勇気がいる」と感じていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、そんな方が気軽に一歩を踏み出しやすい、「地域のゲームサロン」についてご紹介いたします。頭を使いながら、自然と笑顔になれる、温かい場所です。
地域のゲームサロンってどんなところ?
地域のゲームサロンは、公民館や集会所、地域の福祉施設などで定期的に開催されている集まりです。名前の通り、参加者の方々が様々なゲームを楽しむことを目的としています。
ここでいうゲームは、テレビゲームのようなものではなく、囲碁や将棋、トランプ、麻雀(健康麻雀と呼ばれる、賭け事をしないもの)、簡単なボードゲームなど、昔から親しまれているものや、皆さんで一緒に楽しめるようなものです。
「難しそう」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、多くのゲームサロンでは初心者の方も歓迎しており、ルールを教えてくれる方や、一緒にゆっくり遊んでくれる方がいらっしゃいますのでご安心ください。
ゲームを通じて、参加者同士の自然な交流が生まれるのが、ゲームサロンの大きな魅力です。勝ち負けを競うというよりも、「一緒に楽しむ」ことを大切にしている場所が多いようです。
参加者の方々は?雰囲気を教えてください
ゲームサロンにいらっしゃるのは、近所にお住まいの方や、少し離れた地域から通ってくる方など様々です。男女問わず、お一人で参加されている方もたくさんいらっしゃいます。
活動中の雰囲気は、それぞれのサロンによって少しずつ異なりますが、多くの場合は和やかで落ち着いた雰囲気です。ゲームに集中する時間もあれば、合間に世間話で笑い合う時間もあります。
「最初はどう輪に入ればいいか心配でしたが、皆さん『こんにちは』と声をかけてくださって、すぐに打ち解けられました」というお声も聞かれます。スタッフの方がいる場合、参加者同士を紹介したり、ゲーム相手を見つけるお手伝いをしてくれることもありますので、一人で行っても孤立してしまう心配は少ないでしょう。
参加された方の声をご紹介します
実際にゲームサロンに参加されている方からは、このようなお声が寄せられています。
- 「家にいるとついぼんやりしてしまいますが、ここに通うようになってから、頭を使うのが楽しくなりました。考えることが増えて、脳が活性化しているように感じます。」(Aさん、70代女性)
- 「最初はトランプしかできませんでしたが、皆さんに教えてもらって簡単なボードゲームも楽しめるようになりました。新しい世界が広がった気分です。」(Bさん、80代男性)
- 「ここでは気兼ねなくおしゃべりできます。ゲームを通じて会話が弾み、新しい友人が何人もできました。ここに来るのが今の私の一番の楽しみです。」(Cさん、70代女性)
- 「昔、若い頃に仲間とよく囲碁を打っていましたが、すっかりご無沙汰していました。地域のサロンでまた始めることができて、昔の感覚が蘇り、とても嬉しいです。良い気分転換になっています。」(Dさん、80代男性)
ゲームサロンは、単にゲームをするだけでなく、参加者同士の温かい交流が生まれる「居場所」にもなっているようです。
参加するとどんないいことがあるの?
地域のゲームサロンに参加することは、様々な良いことにつながります。
- 脳の活性化: ゲームは考える力を養い、脳の健康維持に役立ちます。
- 新しい出会いと交流: 同じ地域に住む人たちと知り合い、会話をすることで、孤立感の解消につながります。
- 生活にハリが出る: 定期的に出かける場所、楽しみにできる活動があることで、日々の生活にメリハリが生まれます。
- 笑顔が増える: 楽しい時間を共有することで、自然と笑顔が増え、心の健康にも良い影響があります。
- 気軽に始められる: 大がかりな準備や体力は不要な場合が多く、椅子に座ってリラックスしながら参加できます。
参加するにはどうすればいいの?
地域のゲームサロンは、市区町村の広報誌、社会福祉協議会の案内、地域の公民館や地域包括支援センターの掲示板などで情報を見つけることができます。
参加方法や必要なものは、開催している場所によって異なりますが、一般的な流れは以下のようになります。
- 情報収集: お住まいの地域でゲームサロンが開催されていないか調べてみましょう。地域の広報誌や社会福祉協議会に問い合わせてみるのがおすすめです。
- 問い合わせ: 参加したいサロンが見つかったら、開催日時、場所、参加費、持ち物、申し込みが必要かなどを問い合わせてみましょう。電話で問い合わせできるところがほとんどです。
- 例: 「〇〇地区のゲームサロンについてお伺いしたいのですが」「見学は可能でしょうか?」など。
- 参加(または見学): 事前に申し込みが必要な場合は手続きを行い、開催日時に会場へ行ってみましょう。最初から参加するのが不安な場合は、見学が可能か問い合わせてみるのも良いでしょう。
- 持ち物: 特別な道具は不要な場合が多いですが、念のため問い合わせ時に確認しましょう。参加費が必要な場合もあります。
「自分に合うか分からない」という方は、まずは一度、見学や体験をさせてもらえるか相談してみるのも良いでしょう。
さあ、一歩踏み出してみませんか?
地域のゲームサロンは、難しいことは一切ありません。「ゲームが好き」「誰かとお話ししたいな」そんな気持ちがあれば、どなたでも歓迎される温かい場所です。
思い切って参加してみることで、きっと新しい発見や素敵な出会いが待っています。それは、あなたの毎日をより豊かにする大切な一歩になるはずです。
「地域とつながる一歩」は、あなたが地域で心穏やかに、楽しく過ごすためのお手伝いができればと考えております。ゲームサロンに限らず、様々な地域活動の情報をご紹介してまいりますので、ぜひ他の記事もご覧ください。